「退職代行サービス」について

退職代行は、何らかの理由で退職できなかったり退職について言い出せない方の代わりに退職および一連の退職手続きを完了させるサービスですが、法律上、退職交渉が認められているのは労働組合と弁護士のみです。

私どもは労働組合の立場で働く人の立場に立った退職代行サービス「退職サポート」を運営しております。

退職代行サービス 退職代行退職代行サービス 退職代行

退職代行とは

退職代行は、退職したい方の代わりに会社との間で交渉・調整を行ない、退職および退職手続きを完了させます。

「退職」は雇用契約の解除で、基本的に会社側と交渉が必要となる為、法律で退職交渉が許されている労働組合 または 弁護士が退職代行を行うのが通常です。

退職代行で出来ること

退職代行は依頼者と会社の間に入って退職交渉や退職手続きの調整を行います。

具体的な交渉・調整内容を挙げると、

  • 会社への退職連絡
  • 今後は出勤できない旨の伝達
  • 本人と連絡しない旨の伝達
  • 退職日の交渉
  • 有給取得や最終月の給与支給の交渉
  • 退職届の取り扱いの調整
  • 会社からの貸与品返却の調整
  • 離職票や源泉徴収票など必要書類の請求・督促

が主な内容となります。

なお、退職代行には労働組合や弁護士以外の民間企業が運営するものもありますが、民間企業運営の場合は会社との交渉が法律で許されていない為、会社側の対応によっては退職が認められない場合もあるので注意が必要です。

料金について

退職代行「退職サポート」の料金は 22,000円(税込)

退職サポートは労働組合が運営している為、弁護士運営の退職代行に比べて安価にサービスを提供することができます。

退職サポートは退職成功率100%

会社を辞めることは法律で強く保護されている働く人の権利です。

退職サポートは法律に則って会社と退職交渉を行うので、退職成功率は 100%。これまで退職に失敗した方はいらっしゃいません。

もちろん最後の月の給料や残っている有給休暇の取得も交渉し、支給率・取得率も100%です!

退職代行ランキング第1位を獲得!

労働問題専門のシンクタンク「広域ユニオン総研」が実施した「2025年 退職代行サービス おすすめランキング」で退職代行上位25社の中で総合第1位を獲得!

使いやすい料金、専属担当制の採用や長期(3か月)のサポート期間などのサポート体制が高く評価されています。